クレジットカード現金化は利用停止のリスクあり?その回避法を解説
毎日24時間の監視体制
クレジットカードが利用停止となる条件とは、どのようなものがあるのでしょうか。
一番多いのが、決められた返済金額を支払えなくなり、不渡りを起こしてしまった場合。
返済の見込みがないのに、これ以上利用されたら困りますからね。
そして主な理由のもう1つが、不正な利用が疑われる場合です。
盗難にあってしまったら、クレジットカードが悪用されないように、カード会社に連絡すると利用停止の対応をしてくれますよね。
カード会社ではクレジットカードの現金化も、不正利用に該当します。
なぜかというと、利用規約にてクレジットカードのショッピング枠を利用した現金化は禁止すると明記されているからです。
そして、クレジットカード会社では毎日24時間の監視体制を敷いています。
現金化が疑われる使用履歴について自動で検知するプログラムを組んでいます。
このプログラムに検知された場合、利用停止となってしまいます。
ですが、この場合は一時的に停止されただけなので、安心してください。
あくまで疑われただけなので、現金化が発覚したわけではありません。
カード会社から利用履歴について連絡
一時的に利用停止となったら、その後どうなるのでしょうか。
利用停止となったら後日クレジットカード会社から電話にて連絡があります。
使用履歴について確認を行い、現金化を行ったかどうか確認するためです。
利用規約に違反した利用方法を行っていないか電話口で質問されるので、毅然とした態度で不正利用はしておらず、現金化目的ではないとしっかり返答しましょう。
カード会社による確認が完了し問題ないとなれば、利用停止が解除されクレジットカードが再び利用できるようになります。
この確認でなにか問題があった場合は、利用停止は解除されずさらに強い対応となる強制解約となってしまう場合があります。
自分でクレジットカードの現金化し、その後利用停止となってしまっても、クレジットカード会社からの電話でしっかりとした対応を取れば、利用停止を解除することができるのです。
自動検知される行為とは
プログラムで自動検知される利用履歴とは、どのようなものが該当するのでしょうか。
まず考えられるのが、高換金率の商品をクレジットカード決済で購入した場合です。
金券や商品券、新幹線の回数券などがそれにあたります。
1回の購入であれば検知されないかもしれませんが、2回3回と購入すれば確実に自動検知され利用停止となるでしょう。
上記よりも高換金率ではないですが、高級ブランド品や電化製品の購入する際も注意が必要です。
なぜなら金券等ほどではないですが、現金化目的で購入する人が多いからです。
他に自動検知される事例として、クレジットカードのキャッシング枠を限度額いっぱいで利用しているにもかかわらず、ショッピング枠でさらに現金化しようとしていると判断できる利用履歴です。
現金化は資金繰りに困っている人が行う行為ですから、キャッシングで限度いっぱい利用している人は、監視が厳しくなるのです。
ですから、キャッシング枠を限度額いっぱいに利用している場合は、ショッピング枠の現金化は控えたほうが良いでしょう。
まとめ
クレジットカード会社は、現金化が行われないように24時間体制で監視を行っています。
そのためクレジットカードの現金化は、自分で行う際には注意が必要です。
低リスクで短時間で現金化を行いたい場合は、現金化業者に依頼することをお勧めします。
利用停止になる危険性は低く、即日現金を手に入れることができます。
クレジットカードのショッピング枠現金化をお考えの方は
キャッシュラインにお申し込みはクレジットカード現金化が初めての方が読んでおくといい記事
お申込み・ご相談はこちらから


※フォーム入力の所要時間は約1分です。