現金化をしてカード利用停止になる人とならない人
クレジットカードの現金化をすると、カードの利用規約に違反します。
ですから、カード会社にバレればカードは利用停止となり、最悪、残債の一括請求や、新規カード発行の制限などのペナルティーが課されることになります。
しかし、実際は、自分でバラしでもしない限り現金化行為がカード会社にバレることはありえません。
ではなぜ、「クレジットカードの現金化をして、カードが利用停止になった」という人が多いのでしょうか。
それは、カード会社が予防措置として、「カードの不正利用が疑いのある使い方がされた」というだけで、カードの利用制限を掛けることがあるためです。
カード会社はカードの発行により、「不正利用に対する弁済義務」、「不良債権による残債の未回収」など、様々なリスクを負っています。
現金化目的のカード利用だけでなく、そうしたリスクを少しでも回避するための防衛手段として、カード会社は、カードの利用停止という措置を取っています。
クレジットカード現金化をする場合は、こうしたカード会社の事情も把握した上で、「どうするとカードの利用停止になるのか?」、「どうしたらカード利用を停止せずに現金化させられるか?」を考える必要があります。
目次
現金化サービスを使えば利用停止になりにくい?
オンラインのクレジットカード現金化サービスに依頼して現金化することで、カードの利用停止のリスクを抑えることができます。
こうしたサービスを使うとなぜ、カードが利用停止になりにくいのかというと、現金化サービスのカード決済では「決済代行業者」を使っているからです。
決済代行業者を経由することによって、カード会社へ届く情報は会社名やサイト名(ネットショッピング)などにカモフラージュされ、カード会社は何にクレジットカードを使われたのか購入品目が把握しづらくなります。
買取方式の現金化サービスでは、実際にカード決済で商品を購入して、それを買い取るという形で現金化をします。
そのため、カードの利用履歴では、ネットショップで商品を購入したのと見分けがつきません。
こうした仕組みがあるためクレジットカード現金化サービスを使った現金化はカード会社の監視にかかりづらくなります。
クレジットカードのショッピング枠を利用して現金を得る現金化には、主に次の2つの方法があります。
・買取式
まずは、買取式といわれる手法です。クレジットカードを使って、ブランド商品や金券といった換金率の高い商品を買い、それを買取業者に売ることで現金を得る方法です。
自分ひとりで行え、時間をかけずに現金を得られるとして、クレジットカードの現金化のなかでも手軽な方法として紹介されているケースがよくあります。
・キャッシュバック式
もうひとつが、キャッシュバック式と呼ばれる手法です。
現金化を行っている業者から、安い商品を高額で購入します。その購入特典として、その業者から、現金をキャッシュバックしてもらうという方法です。インターネットや街で見かける「クレジットカードの現金化」という広告は、主にこのキャッシュバック式の現金化を行う業者が出しているものになります。
自分でやる現金化はカード利用停止のリスクが高い?
自分で現金化する場合、金券や貴金属など換金性の高いものを購入して転売することになります。
そのときの購入履歴はカード会社へダイレクトに送信されるので、カードの利用停止に繋がりやすくなります。
例えば、ビューカードでは、新幹線回数券の購入に利用できる枠が予め決められています。
ショッピング枠が30万円残っていても、新幹線回数券で10万円を使ったら、カードの利用が制限されてしまいます。

このように換金性の高い物の購入は、カード会社の自動検知システムに引っかかり現金化が疑われ、利用停止に繋がりやすくなります。
カード会社の自動検知システムは、本来、第三者による不正利用を防ぐ目的で活用されていますが、現金化行為など、規約違反になる使い方も監視されています。
過去の不正利用のパターンをデータ化し、類似した決済が行われるとカードを利用停止したり、不審なものは問い合わせをして確認します。
現金化で不正検知システムに引っかかりやすいパターン
クレジットカード現金化をする場合、カード会社の不正検知システムに引っかからないように、以下の点に気を付ける必要があります。
換金性の高い物の購入
商品券などの金券類、新幹線の回数券など、換金性の高い商品の購入には注意が必要です。
購入したらすぐに利用停止になるわけではなく、連続で買ったり、高額購入すると利用停止になりやすくなります。
金券類よりも換金性は低くなりますが、ブランド品やゲーム機など「商品」の方が、カード決済で購入したときの利用停止のリスクは少なくなります。
同じ商品を連続で購入
不正検知システムは、盗難被害など、第三者による不正利用を未然に防ぐ目的もあります。
そのため、カードを不正に入手した第三者がカード使うときの行動パターンが監視されています。
例えば、同じ商品を連続して購入したり、同じお店やサイトで連続して決済をした場合などが該当します。
連続購入にならないように、複数回に分ける場合は一定期間を開けてから決済するようにしましょう。
高額な決済
クレジットカードにはショッピング枠などの利用限度額が設定されていますが、利用限度額を超えていなくてもカードが利用停止になる場合があります。
カードの残高自体が残っていても、不正利用や現金化利用の疑いがあると、その時点でカードの利用を制限されます。
いくら以上でカードが利用停止になるかは、カードの種類、どんな商品を買ったか、カードの利用実績などによっても違います。
特に現金化に厳しいと言われているJCBカードやアメックスでは、2〜3万円の金券を購入しただけでもカードの利用停止になることもあります。
VISA、Masterカードは金券類の購入には比較的柔軟と言われていますが、それでも、利用実績の少ないカードで金券やギフト券を高額購入すると利用停止になる場合があります。
普段使っていないカードを使う
普段あまり使っていないカードでいきなり高額なものや換金性の高いものを購入すると、それだけでカードが利用停止になる場合があります。
カードの利用実績ができておらず信用力が無いと判断されれば、仮にショッピング枠が残っていてもそれ以上カードが使えないように制限がかけられたり、もしくは、その時の決済が通らないように制限されることもあります。
カードの実績はカードの利用と返済の繰り返しで作られます。
作ったばかりのカードやしばらく使っていないカードの利用には注意が必要です。
新幹線回数券を買ったらカードが利用停止になる?
新幹線の回数券は現金化でよく使われるため、カード会社も目を光らせていますが、普通に新幹線のチケットをカード購入する人もいます。
出張費は会社から定められた旅費が支給されるので乗車券等は個々で購入するシステムとなってるので、私の場合は新幹線の回数券をクレジット決済し、同行者には現金でもらうようにしています。
月に大阪~東京間の回数券20枚綴を2回ほど購入していますが、今月は近日にもう1回購入しようとしていますが、経験値でお聞きしますが大丈夫でしょうか?
上記は東海道新幹線(東京都区内~大阪市内間)の普通車指定席用の回数券「新幹線回数券20」(20枚綴り) 272,400円をひと月で2回購入しているということになります。
この方は出張が多く毎月のように回数券を購入しているため、カード会社も疑わないのでしょう。
また、毎月カードの支払い日を守り、きちんと返済して遅延等もないことが前提で、毎月コンスタントに回数券を購入することで利用停止にならないといえます。
新幹線の回数券など換金性の高い物はその都度審査が入ります。
繰り返し購入していても利用停止とならないのは信用があるからです。
新幹線の回数券を換金するとき、路線によって換金率が異なりますから、換金率の良い回数券を購入したくなります。
ただし、新幹線の回数券は住んでいる地域から離れた場所で購入すると、不自然と判断されてることがありますので、なるべく自分の住んでいる地域に関係のある路線を選ぶようにしましょう。
また、利用停止のリスクを回避する方法として、可能であればクレジットカードを何枚か作っておくと良いかもしれません。
繰り返し現金化を行うとカード会社にバレやすいため、現金化で利用する場合、月によってカードを換えたり、現金化業者も換えたりするのも有効でしょう。
利用停止になってしまう人とは
自分で現金化すると利用停止になりやすいとお伝えしましたが、それ以外にも利用停止のリスクのある人がいます。
利用停止になりやすい人とはどのような人なのでしょう。
属性が低い人
属性を決める要因はいくつかありますが、
例えば、収入が不安定だったり、他社の借り入れが多い場合などは、「属性が低い」と判断されます。
職業で言えば、学生、アルバイト、パート主婦、フリーランスなども上げられます。
このような人は、高額利用や換金性の高いものの購入しただけで、カードが利用停止になることがあります。
常に利用可能枠をいっぱいまで使っている人
いつも、ショッピング枠やリボ枠を上限まで使っている人や、利用可能枠に常に余裕がない人も利用停止の危険があります。
キャッシング枠の利用がいっぱいな人
クレジットカードにはショッピング枠以外に、キャッシング枠が付いていることがありますが、キャッシング枠の限度額を上限まで使っている場合も、ショッピング枠の利用制限に繋がります。
キャッシング枠は、現金を直接引き出すことができる金融サービスの一種と捉えられていて、ショッピング枠よりも厳格な基準が設けられています。
そのため、キャッシング枠を常に使い切っていることが、ショッピング枠の利用制限の条件となる場合もあります。
他社の借入が多い人
クレジットカードは、途上与信を行うことがあります。
途上与信とはカードが発行された後でも都度、信用情報(他のカードの履歴やローン、消費者金融などでの借入れ状況)を照会して審査することです。
その時に、他の金融機関で借りていたり、延滞があると、それまで使えていたカードが急に使えなくなることがあります。
こうした途上与信は、一定期間で定期的に行われる場合もありますが、高額商品を購入したタイミングや、増枠などの申請をしたタイミングなど様々です。
支払いが遅れがちな人
日頃から支払いが遅れがちな人は注意が必要です。
返済日が守られていないと、延滞の懸念からカードを利用停止にされることがあります。
支払い遅延が続いてカードが利用停止になった場合、復活もしにくくなります。
使っているカードが現金化に厳しい
JCBやアメックスなどのカードブランドは、現金化利用の監視が厳しいカードと言われています。
通常の買い物であっても、換金性の高いものは、突然利用停止になる場合があります。
問題ないことが確認できれば復活はしますが、返済が完了するまで使えなくなるため時間がかかります。
利用停止されたらどうすればいいのか?
購入した商品また、購入方法が原因の場合
利用停止になればカードは使えなくなりますが、問題ないとカード会社が判断すれば、また使えるようになります。
どのくらいで使えるようになるかは、カード会社にもよりますし、その時の状況にもよります。
利用停止になるとカード会社が利用者へ連絡をして、不正利用ではないと確認できれば解除されます。
また、利用停止されてもカード会社から連絡がこないこともありますから、その場合は自分でカード会社に連絡をしてカードが使えない旨伝え、理由を確認する必要があります。
その際、現金化が疑われていても、現金化でカード利用したことは絶対に言ってはいけません。
”自分で使うため、もしくはプレゼント用など”と購入の目的はハッキリと伝えましょう。
返済状況が原因の場合
返済状況に問題がある場合や延滞や使い過ぎによる利用停止は、復活に時間がかかります。
まず利用可能枠が回復しなければ、カード利用は再開となりません。
繰上げ返済をして利用可能枠を復活させようと思っても、データの反映には数日かかることもあるので、利用が再開されるにも数日かかります。
もし、現金化がバレて利用停止になればカードが復活できる可能性は限りなく低くなります。
現金化目的が原因の場合
現金化をしてカードが利用停止になったのであれば、利用停止が解除されることはほぼありません。
カードの規約に違反したためです。
1.当社は、会員が次のいずれかに該当する場合、何らの通知、催告を要せずして、会員が当社から発行を受けたすべてのクレジットカード(以下「全カード」といいます。)について、カード利用の全部または一部の停止、会員資格の取消し、法的措置、その他必要な措置(以下「本件措置」といいます。)をとることができるものとします。
---------------
(6)いわゆるショッピング枠の現金化など換金を目的とした商品もしくは権利の購入または役務提供の受領その他の方法による資金の調達のためにするカードのショッピング機能の利用(以下「カード利用可能枠の現金化等」といいます。)など、正常なカードの利用でないと当社が判断した場合。
---------------
クレジットカードには、本来、商品やサービスの代金を後払いするための「ショッピング機能」と、お金を借り入れるための「キャッシング機能」がついています。クレジットカードの現金化というのは、この「ショッピング機能」を換金目的のために利用することです。
クレジットカード会社ではこれらの行為を一切認めていないため、現金化が発覚して利用停止となった場合には「対処法はない」と理解しておくことが大切です。
もちろん、クレジットカードの現金化に限らず、規約違反になるような行為を万が一でもしないよう、今一度お使いのクレジットカードご確認をいただくとよいでしょう。
クレジットカードが使えなくなるのには、必ず何らかの原因があるはずです。自分のクレジットカードが利用停止になった場合には、上記の内容を参考にし、落ち着いて対応していきましょう。
このように現金化がバレれば「カードの利用・貸与の停止、会員資格取消、法的措置等」の対応がとられます。
今後、そのカードは使えなくなります。
新たに新規でカード発行するのも難しくなります。
利用停止になっているカードの情報が信用情報機関に登録されて、新たなカード申請の審査でも信用情報を参照されるため、審査落ちすることが考えられます。
また、利用停止になり再度利用することができないなら、解約したいと思う人もいるでしょう。
まずは、その利用停止になっているカードの支払いが残っている分があるのなら、全て支払いを終わらせる必要があります。
支払いが終わらないとカードの解約はできません。
利用停止の理由はカード会社に聞けば教えてくれる?
第三者による不正利用の可能性を疑われてカードが停止された場合は、カード会社へ連絡して、カードを使えるようにしてくれる場合がほとんどです。
カード会社からメールや電話などで通知がきて、確認を求められるのですぐにわかるはずです。
ただし、換金性の高い商品の購入のため現金化利用を疑われたケースや、信用力の低下によって利用停止になった場合は、カード会社に問い合わせても、理由を教えてくれないことがほとんどです。
こうした場合、利用停止になった理由は教えてくれなくても、いつ使えるようになるのか聞くことは可能です。
そこから、一時的な停止なのか、重めのペナルティなのかを判断することが可能です。
また、利用停止になっても理由によっては他のカード会社で発行ができる場合もあります。
比較的審査のゆるいといわれる、ネット系(楽天カード、PayPayカードなど)や流通系(イオンカード、ファミマTカードなど)で、VISAやMasterカードをキャッシング枠0円で申し込めば、審査に通る場合もあります。
枠は少なくなりますが、新たなカードを作って、修行(日用品や食品の購入と返済を数ヶ月繰り返す)などによって信用力を高めていけば、いずれ利用停止になったカードもあらたに発行することができるようになります。
簡単で速くクレジットカードを現金化するには?
クレジットカードの現金化は急なお金の工面に便利ですが、やり方によっては手間や時間が掛かり面倒です。
最も簡単かつスピーディに現金化をするなら現金化サイトの利用がおすすめです。
ウェブ申し込みをすれば、振り込みまで一箇所で手続きが完結するし、 換金率もよく、土日夜間でも即日入金してくれます。
自分でやるのに比べてでカード会社バレなどのリスクも軽減しますのでカードの停止が心配な人にも最適です。
換金率91%→94%優遇キャンペーン実施中。初回10分。年中無休20時まで対応可能。
VISA・Master・JCB・AMEX / Paidy・VANDLE / dカードプリペイド・auPAYプリペイド・ソフトバンクカード
入金目安10分。換金率最高96%。年中無休24時間申し込み可能。
VISA・Master・JCB・AMEX / Paidy・VANDLE・Kyash・B/43
換金率91%→94%優遇キャンペーン実施中。初回10分。年中無休20時まで対応可能。
VISA・Master・JCB・AMEX / Paidy・VANDLE / dカードプリペイド・auPAYプリペイド・ソフトバンクカード
入金目安10分。換金率最高96%。年中無休24時間申し込み可能。
VISA・Master・JCB・AMEX / Paidy・VANDLE・Kyash・B/43