カード現金化まとめ

iDを換金・現金化する方法のまとめ

2020-9-8 2023-4-21
iD

急に現金が必要になったけどお金がない。
持っているのは携帯と「iD」のみ。

そんな状況下でも、iDを現金化してお金を作る方法があれば便利ですよね。

今回は、iDを現金化する方法を解説します。

具体的には、

などについて解説しています。

iD支払い元を現金化する

iDの支払い元とは、iDに紐付けられた支払い方法のことで、クレジットカードやプリペイドカードを紐付けられます。

iDの支払い元を現金化するには、いくつかの方法がありますが、紐づけられている支払い方法によって変わります。

iDの支払い方法は3つ。

  • クレジットカードから支払うポストペイ型
  • プリペイドカードから支払うプリペイド型
  • デビットカードから支払うデビット型

です。

iD現金化

デビット型(キャッシュカード)

まず、デビットカードですが、デビットカードはそもそもiD支払い時に銀行口座からお金が引き落される仕組みなので、iDを経由して現金化する意味はあまりありません。

現金化するなら銀行のキャッシュカードを使って口座からお金を引き出せばいいだけです。

もし、銀行からの引き出しが出来ないデビットカードの場合は、プリペイド型を参照ください。

ポストペイ型(クレジットカード)

ポストペイ型は、iDに紐づけられたクレジットカードからの支払いになります。

クレジットカード自体は後払いですし、リボ払い、分割払いも可能なので現金化することで、資金繰りにも活用できます。

クレジットカードは、現金化業者を使って現金化が可能です。

プリペイド型(プリペイドカード)

プリペイド型は、予め残高をチャージしたプリペイドカードをiDに紐づけて使います。

紐づけて使えるプリペイドカードは、

  • ソフトバンクカード
  • dカードプリペイド
  • auPAYプリペイド(旧auWallet)

などです。

これらのカードはバーチャルカード番号が発行されますので、クレジットカード同様、それを使って電子ギフト券を購入することができます。

具体的には、AmazonでAmazonギフト券を購入したり、AppleのiTunesカードを購入したりして、ギフト券の買取サイトで換金することで現金化可能です。

iDチャージ

iD決済から直接現金化するには?

上記では、iDに紐づけられた支払い方法を、その「支払い元」(プリペイドカードやクレジットカード)を現金化する方法を解説しました。

ここからは、iD決済自体の現金化の方法をご紹介します。

金券やチケットなど換金性の高いものは買えない

まず前提として、

  • iDに現金の引き出し機能や送金機能はない
  • iD自体で金券の購入はできない

という制約があります。

iDの残高や支払いから直接的にお金を引き出したりすることはできませんし、換金性が高い金券や、ギフト券の購入はできません。

例えば、コンビニ置いてあるAmazonギフト券や、iTunesカードなどのPOSAカードですが、これらをiDで購入することはできません。

そのほか、デパート商品券や、鉄道系のチケットなど金券ショップで扱うような換金性の高い金券もありますが、これらも全てiDで購入することはできません。

iDで商品を買って現金化する方法

iDを現金化させる残された方法としては、商品を購入して転売する方法です。

幸いiDは使えるお店も多く、支払い方法として100万台以上(2020年6月現在)が対応しています。

その中でも注目したいのが、家電量販店です。

iD使えるお店

ビックカメラやヨドバシカメラなどの大手家電量販店でも使うことができます。

電化製品は、商品によっては高く買い取ってもらうことができるため、比較的ロスも少なく現金化させることが可能です。

特に高い買取ができそうな商品はこれらです。

など。

やり方は以下の通りです。

  1. 買取価格相場を調べる
  2. まず、家電買取業者HPで買取価格相場を調べて、高く買い取ってもらえる商品を選びます。

  3. 購入店選び
  4. iDが使えるお店の中でその商品が売っているお店を探す

  5. 商品購入
  6. お店へ行ってiDで商品を購入する

  7. 買取換金
  8. はじめに調べた業者に商品を買い取ってもらう

買取価格の相場が見られる買取業者は、こちらなどです。

これらは通称「中華系買取業者」と呼ばれ、中国への流通網を持っているのが強みで、通常の国内向けの買取業者よりも高価かつ大量の買取りをしてもらえます。

この方法のデメリットは、

  • 現金化までに時間がかかる
  • 商品選びや購入店を探す手間
  • 換金率の高い最新機種は品薄で手に入りづらい
  • 買取のための商品発送や手続きの手間
  • 金額が調整しづらい

など上げられます。

キャンセル返品による現金化

ユニクロでの返金による現金化は対策されて使えなくなった

以前、ユニクロでは、電子マネーで支払った商品を返品する場合、現金による返金をしてくれる制度(抜け穴?)がありました。

これにより少額ながら電子マネーの残高は100%の換金率で現金化することができました。

しかし、現在ではこの方法は使えなくなっています。

以前は、購入した店舗以外でも返品の受付ができましたが、現在は、返品の受付は購入した店舗のみで、電子マネーの場合は、購入時に使った端末の持参も条件になっています。

返金は、決済の取り消し(支払いのキャンセル)によって対応するようになっています。

返金について
原則、お支払いいただいた方法で返金いたします。

※クレジットカード・デビットカードでお支払いされており、締日をまたいで返金となる場合は、一度引き落とされたのち、後日入金されます。
※ユニクロギフトカード・商品券でお支払いの場合は、現金にて返金いたします。

ユニクロ 店舗購入商品を返品・交換する場合より抜粋

さくら観光の高速バス

キャンセルを使って返金する方法として他にもこの方法があります。

さくら観光という高速バスの予約サイトを使う方法です。
この予約サイトは、ネットから申し込みができてiDでの支払いが可能です。

さくら観光iD

やり方は、1ヶ月以上先の予約をしてiDで支払いをします。
iDにはクレジットカード支払いを設定しておきます。

支払いが確定したのを確認してから予約をキャンセルします。

さくら観光のキャンセル処理には、「CASH POST」というシステムが使われているのですが、こちらを利用すると銀行振込で払い戻しをしてもらうことが可能です。

通常クレジットカード支払いで予約キャンセルをした場合、クレジットカードの支払いが中止されるだけで現金化はできません。

しかし、この方法であれば、クレジットカードで引き落としをして、かつ現金を手元に残すことができます。

さくら観光
https://www.489.fm/

コンビニで返品による現金化

少額であれば、コンビニで買い物をしてキャンセルして返金してもらう方法があります。

iDはコンビニ決済には強くて、セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンなど主要なコンビニならどこでも利用できます。

商品で購入したあと返品して、現金で返金してもらう方法です。

コンビニなどの店舗では、電子マネー決済による支払いのキャンセル処理ができない場合があり、少額であれば現金で返金してもらえる場合があります。

この方法であれば、全国どこでもできて、かつ即座にiDの現金化が可能です。

ただし、この方法は再現性が低く返品に応じてもらえなかったり、お店側に迷惑がかかるというデメリットがあります。

また、食品などはそもそも返品に応じてもらえないので、封じられてる雑誌やスマホ充電器などを、口に入るもの以外で封を切らずに返品するものでないとできません。

後払いアプリ現金化

Paidyやバンドルカードなどの後払いアプリを現金化させるサービスです。

ドコモ払いはバンドルカードへチャージすればプリペイドカードなしでも現金化が可能です。

キャッシュライン運営事務局アイコン
キャッシュライン運営事務局執筆・監修
キャッシュライン公式ブログ。デジタル時代のマネーリテラシー向上をテーマに2011年に開設され同社運営事務局により運営。「お金を扱う会社だからこそ語れる専門的な切り口」でこれまでに300を超えるお金の悩みや疑問にまつわる様々な情報を発信。(運営責任者情報