nanacoの残高を現金化することはできる?
公式で用意された方法のみでnanaco残高やnanacoポイントそのものを直接現金化することはできません。
間違えてチャージしても返金してもらうことができませんし、解約を申し出ても残高は返金されませんから使い切るしかありません。
nanacoを現金化する方法は、nanaco払いで換金性の高いものを購入して転売する方法が1番有力です。
また、それ以外の方法や裏ワザなど、
この記事では
- nanacoを使った現金化方法
- nanacoを使った現金化の裏ワザ
- nanacoを現金化してくれる業者
などについて解説します。
目次
nanacoの基本情報
発行元 | セブン&アイホールディングス |
---|---|
種類 | カードタイプ、モバイル |
上限額 | クレジットカードからチャージする場合、 1回のチャージは5,000円以上1,000円単位で29,000円までで上限額は50,000円。 現金でチャージする場合、1,000円単位で49,000円までで上限額は50,000円。 |
チャージできるクレジットカード |
セブンカード・プラス セブンカード・プラス(ゴールド) セブンカード セブンカード(ゴールド) |
ポイント | nanacoポイント、200円で1ポイント付与、1ポイントは1円で使える |
使えるところ | セブンイレブン、イトーヨーカドー、アリオ、ドラッグストア、スーパー、 ショッピングセンターなど全国のお店50万店舗以上で使える |
nanacoへチャージできるクレジットカードは、セブンカードプラスに限られています。
それ以外のカードではチャージできません。
また、nanacoへクレジットカードチャージができるようになるには入会から4日後〜10日後からになります。
nanacoを使った現金化方法
nanacoを使って現金化する方法はいくつかあります。
基本はnanacoを使って以下のような換金性の高い物を購入し、それを転売することで現金化します。
- Amazonギフト券
- 収入印紙
- クオカード
- その他、換金性の高い物
以前は、nanacoギフトカードを使った現金化やnanacoをドコモ口座に払い出して現金化する方法がありましたが、現在は使えなくなってしまいました。
また、nanacoへチャージするときに使えるクレジットカードはセブンカード・プラスのみになっています。
以前は、他社のカードもチャージに使えていましたが現在は使えるカードが限定されています。
現在では、換金性の高い物を転売する方法が有力となっています。
① Amazonギフト券を換金して現金化
nanacoでAmazonギフト券を購入し、専門の買取業者に依頼して現金化することができます。
Amazonギフト券はコンビニや家電量販店、ショッピングセンターなどの店頭やAmazon公式サイトで購入することができます。
その中でもnanacoを使ってAmazonギフト券が購入できるところは、セブンイレブンです。
取り扱っているのは、店頭に置いてあるカードタイプのAmazonギフト券とマルチコピー機を使って購入するシートタイプのAmazonギフト券です。
シートタイプは、マルチコピー機を操作してプリペイドサービスを選択し、nanacoを決済に選択してレジで支払いします。
どちらも換金率はほとんど変わりません。
Amazonギフト券を購入したら、買取業者に申込みをします。
店頭で買取している業者はほとんどなく、金券ショップでも買取はしていません。
Amazonギフト券は電子ギフト券なのでAmazonの自分のアカウントに登録して使いますが、正規のものなのかどうか一目では分かりません。
アカウントに登録してみないと使えるギフト券かどうかが分からないため、街の金券ショップでは買取できないという事情があります。
一方、電子ギフト券の買取業者であればAmazonギフト券の買取が可能です。
買取手順は以下の通りです。
- 買取の申し込み
- 買取内容の確認
- 問題なければ指定銀行口座に買取額が振込まれる
電子ギフト券買取サイトで買取換金率を確認して、申込フォームから必要事項とギフト券のコード番号を入力し申し込みをします。
初回申込には身分証の写メが必要です。
申込受付のメールが届きます。
引き続き買取サイト側での手続きがすすめられます。
問題なければ、指定銀行口座に買取額が振込まれると共に、メールで連絡が来ます。
申込から早ければ30分、遅くとも3時間くらいで振り込まれます。
買取相場は65%~75%ほどです。
あまり良いとは言えませんが、即日現金化できるところが魅力です。
急ぎで現金が必要なときに利用することができます。
換金率が90%以上を謳っている業者も多いですが手数料が引かれていません。
そこから高額な手数料が引かれることが予想できますので、実際にはいくら振込みしてもらえるのか業者に事前に確認しておきましょう。
以下、料金体系が明瞭で換金率も高い買取業者です。
https://giftgrace.jp/
https://kaitori-dx.com/
② 収入印紙を換金して現金化
収入印紙は安定した換金率で買い取ってもらうことができるので、金券ショップなどで現金化できます。
セブンイレブンでは収入印紙が販売していて、nanacoで支払いができます。
基本的にはセブンイレブンのどこの店舗でも、200円の収入印紙を欲しい枚数で購入することができますが、200円以外の額面は取り扱っていないことが多いです。
金券ショップでの200円印紙の買取相場は、90%程度(180円)が目安になります。
200円印紙100枚シート(20,000円)であれば95%(19,000円)程で買い取ってくれるショップもありますが、コンビニの店頭だとシートでの用意がない場合が多く、バラの印紙になることがほとんどです。
nanaco払いで収入印紙をシート購入したいのであれば、セブンイレブンの店舗へ取り寄せてもらうことも可能です。
数日はかかりますから、即日現金化は難しいでしょう。

地方の金券ショップより大都市の金券ショップのほうが需要が多いため、高く買い取りしてもらえます。
③ クオカードを換金して現金化
クオカードはセブンイレブンでも購入することができ、nanaco払いが可能です。
セブンイレブンのレジでクオカードを購入したい旨、店員さんに伝えましょう。

クオカードの額面は500円、1000円、2000円、3000円、5000円、10000円などがありますが、金券ショップの買取相場は、70%~95%程度が目安となります。

④ その他換金性の高い物を転売して現金化
nanacoが使えるお店で換金性の高いものを購入して転売することで現金化することもできます。
セブンイレブン系列以外だと、ビックカメラでもnanacoが使えます。
換金性の高いものといえば金券類やブランド品、時計、ゲーム機類などが考えられますが、nanacoで支払いできるものとなると、使えるお店や上限金額の都合などを考慮して、ゲーム機やゲームソフトが妥当です。
そうすると、ビックカメラでnanacoを使ってゲーム機を購入するのが良さそうですね。
最新の人気ゲーム機本体が未使用であれば、70%~80%で換金できます。
現在はニンテンドースイッチが在庫が品薄となっているため、高換金率で現金化できます。

ブランド品などもイトーヨーカドーの専門店街などに入っているお店ならnanaco払いで購入できます。
イトーヨーカドーやアリオなどのセブン&アイグループ店舗なら専門店が入っていることも多く、ブランド品を扱う店が入っていることがあります。
そのような店舗で換金性の高い商品を品定めし、nanacoでの支払いができるか確認しておきましょう。
近くのレジにnanacoのマークがあればnanaco払いできます。
イトーヨーカドーなどで「セブン&アイ共通商品券」を取り扱っていますが、やはり金券ですから、nanacoなどの電子マネーで購入することができません。
nanacoギフトカードは販売が終了したため現金化利用はできない
nanacoギフトカードnanacoチャージに使えるギフト券で譲渡も可能でしたが、2019年に販売が終了しました。
なぜ、nanacoギフトカードが販売終了したのかというと、詐欺が横行したためです。
2019年5月 タイにいた日本人の詐欺グループが逮捕されました。
詐欺グループは日本人200人以上から総額2億円以上を電子マネーで騙し取りました。
これに使われていたのがnanacoでした。
この一件によって、nanacoギフトカードは販売を終了しました。
nanacoのサイトでも以下のように警告していましたが、被害が減ることはなく、むしろ増加したこともあり、セブン&アイホールディングスでは販売を終了せざる負えなかったようです。
一度使われてしまうと、nanacoギフトの払い戻しは出来ませんので、ご注意ください。
nanacoギフトを購入し、ギフトIDを教えるよう要求された場合は詐欺の可能性が高いため、すぐに警察にご相談いただきますよう併せてお願いいたします。
これによって、nanacoギフトカードを使った現金化はできなくなりました。
nanaco残高をドコモ口座にチャージするサービスは終了
以前はnanaco残高をセブンイレブンの店頭でドコモ口座にチャージすることができました。
それを銀行口座に送金すれば簡単に現金化ができたのですが、店頭でのチャージサービスのみ終了となりました。
提供を終了する旨のご案内をさせていただいておりましたが、
当社都合により終了日時以降もご利用いただけるようになっておりました。
現在はドコモ口座へのセブン-イレブン店頭でのチャージ(入金)サービスをご利用いただくことはできません。
これはnanacoだけが終了しました。
他のコンビニの店頭では支払いができてセブンイレブンの店頭だけ利用できないということは、ドコモ口座側がnanacoからのチャージを警戒されて阻止されたものと思われます。
多くの方がnanacoからドコモ口座にチャージして現金化していましたから、サービス終了は仕方のないことだったのでしょう。
このような使い方は、ドコモもnanaco側も認めるわけがなく、むしろ意図していないことでした。
現在ではnanaco残高をドコモ口座にチャージする方法で現金化することはできません。
返品を使ってnanaco残高の現金化はできる?
nanacoで購入したものを返品した場合、現金で返金してもらうことはできるのでしょうか。
これが使えれば一番手っ取り早いかもしれません。
A.nanacoで購入した商品を返品する場合、購入金額は電子マネーとして戻らずご利用店舗から現金で返金されます。
なお、セブン-イレブンでの商品返品は、購入金額から付与されたポイントを差引いた金額が返金されます。
詳しくはご利用の店舗へお問合せください。
返品すると、nanacoに返金されず現金での返金になるとnanaco公式サイトにもしっかり記載されています。
お店によってはnanacoに返金するところもありますが、セブンイレブンなら返金でのnanacoの現金化が可能です。
ただし、セブンイレブンで返品を使って1万円以上の現金化をしようとすると、高額な商品が少ないため、とんでもなくたくさんの商品を購入しなければなりません。
それに、それを全て返品するとなると、店員さんが1つ1つ返品作業をしなければなりませんから時間はかかりますし、他のお客さんにも迷惑ですし、何より不審に思われてしまいます。
また、セブンイレブンでは、飲食品の返品は基本的に受け付けていませんので、返品するにしても商品が限られます。
一番手っ取り早いのは、たばこを使う方法です。
たばこ1カートンで5000円以上になるものもあり、現金で1万円欲しい場合、2カートン購入すれば1万円になります。
購入後は、商品を間違えたなどと言って返品処理をしてもらうだけです。
返品ですから、購入した金額がすべて現金で返ってくるため100%の換金率で現金化が可能です。
同じお店でも繰り返していると不審がられるので、お店を変えたり、頻繁には使わないなど工夫をしながら行ったほうが良さそうです。
払い戻しを使った現金化はできる?
もし、nanacoにチャージした分を払い戻ししてもらうことができれば、効率的な現金化が可能です。
しかし、nanaco公式サイトには以下のように、一度チャージされた残高は返金されない旨、記載されています。
A.一度チャージ(入金)された電子マネーは、返金することはできません。
間違えてチャージしてしまったとしても使い切るしかありません。
nanacoは払い戻しで現金化することはできません。
ユニクロで返品を使った現金化はできるか?
ユニクロで電子マネーで購入したものを返品すると現金で返金されるという噂がありますが、実際は、現金で返金されることはありません。
原則、お支払いいただいた方法で返金いたします。
※クレジットカード・デビットカードでお支払いされており、締日をまたいで返金となる場合は、一度引き落とされたのち、後日入金されます。
※ユニクロギフトカード・商品券でお支払いの場合は、現金にて返金いたします。
ユニクロでもnanacoを使って支払った場合、現金で返金されずnanacoに返金されます。
また、別の店舗で返品をすると現金で返金してもらえるという話も聞きますが、2021年の現時点では返品は購入した店舗のみになっています。
ユニクロで返品を使った現金化は以前はできたようですが、現在はできません。
セブンイレブンのマルチコピー機を使ったnanaco現金化の方法
セブンイレブンのマルチコピー機は、nanacoで支払いができます。
再現性はあまり高くはないのですが、マルチコピー機のキャンセルによる払い戻しで現金化が可能です。
- セブンのマルチコピー機でファックスまたはコピーを選択します。
- コピーの場合、内容を適当に選択し、現金化したい金額分を設定し、nanacoで支払いをします。
- コピーを確定し、スタートを押したら、すぐに中止を押します。(ファックス送信の場合もすぐに中止します。)
- コピーが中止され、払い戻し用のレシートが出ます。
- それをレジに持っていくとnanacoで支払いした分が現金で受け取れます。

あまりオススメできる方法ではありませんし、怪しまれてしまいますから、この方法も同じお店で繰り返し使うのはやめたほうがいいでしょう。
カラーコピーや写真プリントは1枚あたりが高いため、文書プリントよりも選択する枚数が少なくて済みます。
電子マネーを現金化してくれる業者に注意
最近では電子マネーを買取する業者もいます。
nanacoやWAON、Edyなどを買取して現金化してくれるのですが、換金率が低く高い手数料を取られたり、お金を騙し取られたり、個人情報を悪用されたりする被害が増えています。
電子マネー自体に自分の情報を登録してある場合、それを業者に渡してしまうのはとても危険です。
どんなことに使われるか分かりません。
電子マネー買取業者にnanacoを売るのは止めておいたほうがいいでしょう。
ニュースでも電子マネーを詐取する特殊詐欺について取り上げられていました。
(中略)
警視庁が今月5日に詐欺容疑で逮捕した電子マネーの換金グループは、買い取り申請に必要な身分証などを偽造していた。グループに加担していたとみられる買い取り業者は警視庁の調べに、偽造身分証のコピーなどを示し「被害に遭った電子マネーとは知らなかった」と弁明したという。
このように事件に巻き込まれたり被害に遭ったりする可能性が非常に高いため、電子マネーの売買には注意が必要です。
一番簡単にクレジットカードを現金化する方法は?
クレジットカードの現金化は急なお金の工面に便利ですが、やり方によっては手間や時間が掛かり面倒です。
一番簡単かつ安全に現金化をするなら現金化業者の利用がおすすめです。
ウェブから申し込みをすれば、振り込みまで一箇所で手続きが完了します。 買取換金率も高く、土日夜間でも即日振込みに対応してくれる業者もあります。
自分でやるのに比べてでカード会社バレなどのリスクも軽減しますのでカードの停止が心配な人にも最適です。
来店不要・ウェブで完結、即日振込対応可能。業界最高水準98.8%
24時間・年中無休